発酵によって糖類から乳酸をつくる働きをする細菌の総称。
腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑えて腸内菌のバランスをとる役割を持つため、体に有益な「善玉菌」と呼ばれる。
ヨーグルトやチーズ、漬け物や日本酒など発酵食品の製造に使用されている。
便通の改善、コレステロールの低下、免疫力の向上によるがん予防などの働きがあると言われている。
花粉症などのアレルギー症状の緩和に有効という調査結果もある。
ピロリ菌の排除などの機能を持つ乳酸菌も研究される。
善玉菌を生きたまま含むものを
プロバイオティクスと呼ぶ。
オリゴ糖など善玉菌の栄養源を含むもののことを
プレバイオティクスと呼ぶ。
ビフィズス菌も乳酸菌の一種。